ひとりで悩まず、ご相談ください
授乳中のお母さんにとって悩みの多い相談の一つです。
・赤ちゃんが母乳を上手に飲んでくれない。
・母乳が出ていない気がする。
・乳房にしこり、痛み、等の違和感がある。
・赤ちゃんに飲ませているときに痛みがある。
・卒乳を考えている。 など…
悩みは人それぞれですが一人で悩まずお気軽にご相談ください。
産後すぐは多くの方が
精神的に不安定な状況を経験されています。
出産前は産後にこれほど大変な日々が始まることは誰も想像していません。
そこでお母さんたちを支えてあげられたら、どんなにお母さんは子どもへの力が増えることか。
母親の心に余裕がないと、愛情深く忍耐強い育児は出来ません。
森のおひさま助産院では、お母さんが十分休養し自信を持って育児をスタートできるよう
母乳相談をはじめ、赤ちゃんとのコミュニケーションを高めるベビーマッサージや
ベビーヨガなどを行いサポートしております。
のんびり、ゆったり、からだの声を聞いてリラックスしませんか?マタニティヨガはまさにその名前の通り、妊婦さんの為のヨガです。
妊娠中は体調の変化、精神的な変化も起きやすく、妊婦さんはとってもデリケート。特に、初めて出産を迎える妊婦さんは不安や緊張でいっぱいだと思います。
そんな時に妊婦さんによい影響を与えてくれるのがマタニティーヨガです。
安産の秘訣は運動とリラックスと言われていますが、このマタニティーヨガは、運動とリラックス効果を2つを同時に得る事ができる為、安定期に入った妊婦さんに最適なエクササイズです。
マタニティにこだわらず、産後の骨盤矯正や、癒されたい女性はどなたでもいらして下さい♪
講師紹介 | 児玉 明美先生(通称:アンジー先生) http://www.sendai-yoga.jp インド中央政府・科学技術省公認「スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団」の教育課程「ヨーガ教師養成講座」、「ヨーガ療法士養成講座」を修了し修了証書を取得。(社)日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士。 仙台ヨーガ塾講師。(社)日本ヨーガ療法学会会員。(社) 日本統合医療学会会員。日本統合医療学会東北支部会員。 「ヨーガは”生(命)”を自分にとりもどし、上手に生きる方法を教えてくれます」 「ヨーガは、心と体を使って行う身近なストレス・マネージメント法」お母様、ご家族がより健康な日々を実現されますようサポートさせていただきます。 ・・・アンジー先生が主催されるヨーガ塾HPより引用。 |
---|---|
参加条件 | 妊娠16週以降の正常な経過の妊婦さん、産後2か月の方、その他女性であればどなたでも参加いただけます。 |
予約について | 森のおひさま助産院へお申し込みください。 託児希望の方は申込時にお問い合わせいただき、1週間前までにご予約ください。 |
服装・持ち物 | 体の動きを妨げない、緩やかなもの。 母子手帳・汗ふきタオル・水分補給用の飲み物 ※託児のある方はお子さんの持ち物も忘れずに! |
時間 | 10:00(受付 10:30~12:00) ※託児利用の方は10:15までにいらしてください。 |
会場 | 高野原集会所 (高野原2丁目の入口にあります) ※駐車場有 |
会費 | マタニティ産後ヨガ 1,000円 ( 託児別料金:3歳未満児1,000円・3歳以上500円 ) |
託児の持ち物 | オムツ、おしりふき、使用済みおむつを入れるためのビニール袋 ふだん使用している抱っこベルトやスリング大きめのバスタオル(お昼寝等に使います) 必要に応じてお茶やお水・おやつを持参してください。 ミルクのお子さんはスタッフにお伝えください。 持ち物は1つにまとめ、名前を記入してください。 |
親と子の肌の触れ合いがもたらすもの
ベビーマッサージの基本は、母と子、父と子の肌の触れ合い。
大好きなお母さんやお父さんにやさしくなでさすられることで、赤ちゃんは安らぎを得ることができます。
そして、その心地よい刺激が、赤ちゃんの生命力を活発にし、心や体の発育によい影響を与えます。
また、赤ちゃんの体を五感でじっくりと観察するうちに、どんなふうに触ると赤ちゃんが喜ぶかが分かってきます。
このことが、お母さんの気持ちのゆとりにつながり、育児に関する自信も自然にわいてくるはずです。
ベビーマッサージは、お母さんの心と体を癒す行為でもあるのです。
参加条件 | 生後6週間以上経過した赤ちゃんとママ・パパ、ご家族でご参加いただけます。 双子さんなどは、助産院のスタッフが対応させていただいたり、ご家族に協力していただいて参加可能です。 |
---|---|
予約について | 直接お電話ください。 |
時間 | 10:30~12:00 |
会場 | 森のおひさま助産院 又は 高野原集会所 |
持ち物 | バスタオル、おねしょシート (おしっこが座布団にしみないように敷く防水シート) |
会費 | 1,000円 |
使用するオイルについて | ファーナスオイル、ホホバオイル (使いたいオイルがある場合は予約時にお伝えください。) |
その他 | 上の子が一緒、皮膚の状態が心配、ちょっと風邪気味など、参加できるか心配がある時は助産院に連絡ください。 |
アロマテラピーは植物から採れる天然100%の精油を使用して行う『 芳香療法 』です。
精油にはそれぞれに薬効があり、それを利用して自分の肌にあった化粧品や生活に役立つ物をつくる事ができます。
安心安全なアロマセラピーです。
ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせ下さい♪
講師紹介 | NARDアロマテラピー協会認定アドバイザー 森のおひさま助産院 小野由起子 |
---|---|
予約について | 直接助産院にお電話ください。 |
料金 | 1,000円(材料費の追加があります。ご了承ください。) |
時間 | 10:30~12:00 |
手作り、手仕事が好きな方が集まって、大切な一品を作ることができたらいいな♪と考えています。
小さい子がいるとなか出せないミシンや針・・準備してお待ちしています。
これからママになるかたや子育て中の方はもちろん、お友達や孫のために何かを手作り。
最初は簡単なものを少しずつ慣れてきたらお洋服などの大作も!
みんなの夢が詰まったクラブになりますように。
講師紹介 | アトリエ**Kimama** 菊地 照美 助産院で販売している小物を手作りされています。 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 |
参加条件 | 手作りに興味のある方はどなたでも。子連れの方は助産師がシッターをいたします。 託児代一律500円(お子様お一人につき)いただきます |
会場 | 森のおひさま助産院、または、高野原集会所(電話でご確認ください) |
会費 | 500円(材料費は含まれません) |
予約方法 | 直接助産院で電話予約をお願いします。 |
講習内容 | その時により内容が異なります。 詳しくはどうぞお問い合わせください。 |
その他 | 時間内に完成しないことが多いので自宅でもお作りいただけるようレシピをお付けします。また、次回へ持ち越していただいてもかまいません。 続けて参加の方には、お好きなものを作っていただけるよう計画しています。 |